忍者ブログ
絶滅危惧種?!超短毛犬種『日本テリア』のブログ

* admin *  * write *  * res *
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう7月ですね
2008年も折り返し
早いものです

今年は何頭の日本テリアが生まれ、
何頭の日本テリアが登録されるのだろうか。
私は貢献出来るのだろうか?

もの凄いスピードで減っている登録数の現実。

どれだけの人が知っているのだろう。
どれだけの人が、危機を感じているのだろう。

この危機を乗り越える為には?
何が足りない?何が必要?何が邪魔してる?


何を最優先すべき?


時折、自問自答をする。
種の固定化をするとき、何を最優先すべきなのか?
色?骨格?性格?大きさ?

まだまだ課題は山積みです。

拍手[0回]

PR

白黒ワンコのモノクロショット。

マイワールドを満喫していた透風は、
写真を撮る為だけに呼び戻されたため、
どこか不満気な表情です^^;

65016cc1jpeg

 

拍手[0回]

何だか慌ただしい日々を送ってる間に
気がつきゃ・・・6月も終わりに差し掛かってるし^^;
すごぉ~い放置でした~!

その後、透風の皮膚はドンドコ良くなり、投薬も終わりました♪
今は、どのくらいの期間で再発するのかを見ている最中で、
通院はしてるものの、経過を見せに行ってる状態です♪
早期の治療と、先生の治療方針が合ってたんでしょうね^^

1ddc0a66.jpeg

何はともあれ、再発防止に努めなければっ!

 

拍手[0回]

透風のブツブツの原因を追及するために、
皮膚専門外来をしている病院へ行ってきました☆

体全体のブツブツの結果としては、
よくありがちな「膿皮症」との事。

問診・触診から始まり、色んな検査もして貰いました。
ブラックライトを当てたり、皮膚を削ったり、テープで取ったり。
以前、他の病院でした血液によるアレルギー検査とは別に、
注射によるアレルゲン検査?をして貰った。

CA330236.JPG
左上より【ヒスタミン】・【食塩水】・【マラセチア】
左下より【ダニ】【ハウスダスト】【草(7種類)】

反応が出ると、赤く浮き出てくるらしい。
【ヒスタミン】と【食塩水】は、正常な反応をするかどうかの為に打つらしい。
ので、ヒスタミンの赤く腫れ上がっているのは正常との事。
どうやら透風は、マラセチアに反応が出た模様。

先生がどうしても足が気になると言うので、足の裏をマジマジ。。。
決定的な事に、先生が足の裏にカサブタ痕を発見~!
マラセチアが原因の可能性が高いとの事☆
そして、採取検査の結果、マラセチア本人様を発見(T▽T)

今までそんな事を言われた事が無かっただけに、正直、非常に驚いた。
とりあえず、2週間分の薬と、マラセチア退治のシャンプー&リンス剤を貰った。
次は2週間後に診察でつ。どんな結果になるのかなぁ?

拍手[1回]

先月中旬から、ちとブツブツの出没頻度が多くなった。
しかも治りもあんまし良くない。。。
とりあえず、週2ペースでシャンプーをしつつ、
今月から実験的に透風の食事を生食を与える事に。

とは言っても、たくさんの食品を使う訳ではなく、
【カツオ】・【マス】・【ラム肉】、それに【ペースト状ビタミン剤】だけでつ。
他は一切入れてませぬ。

カツオやマスは、丸ごと1本を使用。
身は火を通さずに、生のままで使用し、
内臓や頭・骨などは、圧力釜でゴニャゴニャに。
それぞれを1回分づつに小分けして冷凍。

CA330228.JPG
【撮影の為に綺麗に並べてみた:笑】

CA330229.JPG
あげる時は、しっかり混ぜるぅ~
透風の目もキラ~ン☆

CA330234.JPG
うまうま。

この食事を始めて丁度2週間。
食事の効果なのか、ただ単に良くなっただけなのか、
ブツブツは消えてきました。

今日でカツオが無くなっちゃったから、
明日からは鮭に変更ですな。

とりあえず、今度の金曜日に、
皮膚専門の獣医さんに行ってきます☆
色々と聞いてこよっと。

拍手[0回]

ブログランキング
にほんブログ村 犬ブログ その他珍しい犬へ
アクセス解析
ブログ内検索
最新コメント
[07/19 ぎんすけ]
[04/14 すっちー]
[04/14 そのっち]
[04/09 すっちー]
[03/28 そのっち]
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: ひなたぼっこ All Rights Reserved